発電部門で発電されるすべての電力は、送配電部門で集約一元化されて、消費部門に届けられます。
従って、消費部門で販売される各電力会社の電力はまったく同じものです。
電力供給については、一般送配電事業者が、倒産した電力会社の分についても引き続き電気を供給することになっています。需要家は、支払先を一般送配電事業者に変更するだけです。電力会社が倒産したとたんいきなり電気が使えなくなるということはありません。
燃料費調整額とは、貿易統計における原油価格や液化天然ガス価格などから算出される、その時々の平均燃料価格により毎月変動する調整額のことです。燃料価格の変動に応じて、燃料費調整額を加算あるいは差し引きして計算します。
再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)とは、電力会社が再生可能エネルギーの電力を買取るために要した費用の一部を、電気を使用するすべての方が負担するというものです。
再生可能エネルギーで発電された電力は、毎月の電力使用量に応じて請求されます。この価格は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度によって定められているもので、毎年度経済産業大臣が決めています。
容量拠出金とは、容量市場における供給力の確保にもとづいて、小売電気事業者および一般送配電事業者、配電事業者が支払いを行うものです。
託送料とは、電気を送る際に小売電気事業者が利用する送配電網の利用料金として一般送配電事業者が設定するものであり、経済産業大臣の認可が必要です。 新規参入する小売電気事業者だけではなく、既存の大手電力会社の小売部門が送配電網を利用する際にも、各社が販売した電気の量に応じて託送料金を負担します。